北九州・小倉のおすすめホテルまとめ【推し活・遠征・出張・研修】

2015年あたりからほぼ毎年のようにサッカーを見に小倉に行っている私が、泊まったことのあるホテルをまとめました。
推し活・オタ活の応援遠征、出張や研修に向いているホテル多めです。
それぞれのホテルのメリット・デメリット、朝食を食べたところは美味しかったかなども思い出せる範囲で書いています。
北九州はスポーツのトップチームも多く、サッカー、フットサル、バスケットボール、バレーボール、野球などの応援のために宿泊する人、また北九州市マンガミュージアムやあるあるCityがあることも手伝い、オタ活イベントやライブなども開催されているんです。
また、博多から新幹線で15分で移動できることから、最近では博多周辺でホテルが取れなかった場合の代替案としても利用されています。

※記事はプロモーションが含まれます

小倉駅周辺で泊まったホテル

ダイワロイネットホテル小倉駅前

一休.comより

ダイワロイネット小倉駅前は、2016年にオープンした比較的新しいビジネスホテルです。2022年に朝食なしプランで泊まりました。新しいこともあって他のホテルよりも少し高めに設定されていることが多いのですが、この時はたまたま楽天トラベルで他のシングルのビジネスホテルよりも安くなっていたのでラッキーでした。
エントランスも客室も新しいゆえにとても綺麗で、窓も大きいので光の入りが良く、朝メイクもしやすいお部屋でした。今まで小倉で泊まったホテルの中で一番好印象なのがここです。

東横INN小倉駅新幹線口

Yahoo!トラベルより

2024年に宿泊したのが東横INN小倉駅新幹線口。
全国どこでも一定以上のクオリティかつ、朝ご飯が無料なのが助かります。
実は、小倉駅周辺は「東横INN小倉駅南口」「東横INN小倉駅新幹線口」「東横INN小倉駅北口」と東横インが3つもあるんです。

それぞれ、

・西日本総合展示場でのお仕事なら小倉駅北口
・料金安めなことが多いのが小倉駅新幹線口
・駅前の賑やかな方で飲みに行ったりするなら小倉駅南口

が便利です。

私が泊まったのは、小倉駅新幹線口の東横インです。小倉駅の北側も南側も行くし、それなら安いほうがいいということでここにしました。

アーバンホテルかじまち

じゃらんより

2023年に泊まったホテル。
2023年は夏休み期間かつお盆の数日後でとにかくリーズナブルなホテルがなかなか残っておらず。楽天トラベルは、後出しでリーズナブルなプランが出てくることもあるのですが、この年は泊まったことがあったいい感じのホテルが本当に売り切れまくっていたんです。
そんな中ポッと出てきたのがこの「アーバンホテル かじまち」というホテル。
小倉駅から徒歩圏内だがホテル自体古そうだし、場所は思いっきり飲み屋街ど真ん中だし大丈夫か?とドキドキしながら行ったのですが、古いながらも綺麗に手入れされている客室で過ごしやすいホテルでした。スタッフさんにも本当に丁寧にご対応いただきました。
飲み屋街ど真ん中の立地に関しては、スナック街とかキャバクラ街みたいなのを歩き慣れている人であれば大丈夫かなと。呼び込みのお兄さんとか立ってるけど声かけてこないし(男性相手はわからない)、少なくとも2023年以降の渋谷センター街よりは治安は良いです。
設備面に関しては、Wi-fiがつながらなくて、結局客室にコンバーターみたいなのを持ってきてもらうことに。自分でその辺できる人なら大丈夫でしょう。
あと、ドライヤーが1994製でガチで乾きが遅かったので、髪の長い人はちょっと大変かも。全室付け替えなくても、貸出用で新しいドライヤーがあると良かったのですけどね。ドライヤーだけ改善してくれれば、節約旅なら選択肢に入るホテルです。

炭酸泉 湧金の湯 スーパーホテル小倉駅南口

Yahoo!トラベルより

2020年に泊まったのが、小倉駅周辺で唯一の炭酸泉付きのビジネスホテルであるスーパーホテル小倉駅南口です。
当然炭酸泉を楽しみに泊まったのですが、時間をちゃんと調べなかったせいで、全然入ることができずに終わりました。
ここの炭酸泉は男女別に分かれているわけではなく入れ替え制で時間が決まっているのですが、その時間帯が、

【男性】18:00~19:50、22:00~翌朝7:50
【女性】15:00~17:50、20:00~21:50、翌朝8:00~9:30

という具合に女性は結構使いづらい時間帯に設定されているんです。小倉の街で美味しいご飯を食べて戻ることを考えると、結局入れない。20時台とかまだまだ出かけたいじゃないですか。なので、女性の場合は部屋飲みするからとか、次の日早いからとか、この時間でも大丈夫という理由がある場合は炭酸泉を理由にここを選ぶのはアリだと思います。実際炭酸泉って疲れ取れますし。
あと、男女入れ替え制となるため、神経質な人には炭酸泉目当ての利用は難しいかもしれません。
お部屋は綺麗で問題なく過ごすことができました。

余談ですが、ホテルの自分のお部屋で炭酸泉で疲れを取りたいなら、圧倒的にBARTHがオススメです。万人が使える重炭酸入浴剤で、1回分・3回分のタイプなら小さいので旅行でもかさばりません。(ただし1回分パックは店頭・ネットともに取り扱いが多くないです)

Tabist ホテルテトラ 北九州

Yahoo!トラベルより

2019年に泊まったのがホテルテトラ北九州です。
ここはグルージャ盛岡がアウェイ遠征の宿泊をしてとても良かったとのツイートを見て、その翌年に泊まってみたんです。建物は古いのですが、1Fにセブンイレブンがあったので便利だった上に、大浴場もあって、コスパ重視の遠征にはアリだと思った記憶があります。
過去には楽天トラベルで「J3応援サポーター専用プラン」を実施していたりと、スポーツファンフレンドリーさを感じるホテルです。
アウェイでミクスタに来るサポーターはもちろん、遠方ギラサポが泊まるホテルとしての候補にもどうぞ。

ホテル1ー2ー3小倉

Yahoo!トラベルより

2018年に泊まったホテル。完全にコスパ重視でとにかく小倉駅周辺で一番安いところって感じで探して泊まったのがここ。安さ以外に特に求めないのであればアリなホテルです。小倉駅からは歩いて10分ほどですが、モノレールの旦過駅からはすぐで、乗車賃を値上げしていなければ小倉駅から100円で行けます。1Fに確かファミリーマートがあって便利だった記憶はあります。
ちなみに朝食付きにしたけれど、後悔したので大人しく後述の資さんうどんに行った方がいいです。

ホテルリリーフ 小倉駅前

一休.comより

確か2017年に泊まったのがホテルリリーフ 小倉駅前です。
当時は1FがHUMMINGBIRDというパンケーキカフェだったので、朝ごはん目当てで宿泊しました。現在はカフェは閉店してしまったのが非常に残念。現在1Fはホテル利用者向けラウンジとなり、焼き立てパンが食べ放題(1日4回も追加されます!)にドリンクバー利用、朝食はおにぎりもあるそうです。
当時は本館しかなく、室内の照明も割と暗めでメイクがしづらかった記憶があります。HPの写真ほど明るくない。窓もそんなに光が入らず。
そのあたりが改善されていたら良いなと思います。2024年の口コミでも暗いという声があるのがちょっと引っかかるところです。メイクをしない人であれば多分問題ないです。
デイユースも可能なので、フライトや新幹線までの時間で仮眠を取るなど、時間の有効活用もできるホテルです。

じゃらんより


また現在は、4万冊のコミックがありデザイナーズ仕様のホテルリリーフ小倉ANNEX BOOK&STAYもできました。焼き立てパンやドリンクバーの他にカレーやうどんも24時間無料なため、ホテルで過ごす時間を充実させたい人はANNEX館がオススメです。なお、小倉駅からは徒歩15分と少々離れるため、時間の余裕を持ってのプランニングをしておきましょう。

おまけ:小倉駅周辺で朝ごはんなら資さんうどんがおすすめ

多分かしわうどん

小倉駅周辺に宿泊しているのであれば、ホテルでの朝食はなしのプランにして資さんうどん魚町店に行くのもオススメです。
資さんうどんは北九州発祥で、北九州とその周辺の人々のソウルフードです。小倉駅から近い魚町店は24時間営業なので、朝からうどんが食べられます。
福岡のうどんは柔らかめで、朝のお腹に優しいのでオススメです。

資さんうどん 魚町店 – 平和通/うどん | 食べログ

友人にオススメされた肉ごぼ天うどんと、おでん。迷ったら肉ごぼ天うどんにとりあえずしておきなさい。
(これは夜行った時のなのでなんか飲んでる。)

もつ鍋うどんも美味しかった。

おかずいっぱいにしたいなら、ミニうどんにトッピングを色々つけるのオススメ。

かしわおにぎりはテイクアウトもできます。

福岡空港と北九州空港、どちらを利用する?

北九州に行く時に悩ましいのが、北九州空港福岡空港どちらを利用すべきか問題です。

・空港でお土産をがっつり買いたいなら福岡空港
・移動時間&料金は大差なしと思って良い
・めちゃくちゃ時間があるなら、福岡空港から電車移動でお金は節約可能
・北九州空港には足湯があり、滑走路を眺めながら利用できる


小倉駅周辺に向かう場合、北九州空港から小倉駅はバス移動、福岡空港からは地下鉄から新幹線移動となりますが、正直北九州空港からでも福岡空港からでもあまり時間が変わらないのが実情です。また、北九州便よりも福岡便の方が少し安くなるケースが多く、新幹線で移動する料金を加味すると大体同じくらいの金額になるので、節約的な意味でもすごくメリットがある方というのはあまりないのです。博多〜小倉間を新幹線ではなく電車で移動した場合は、時間はかかるけれど節約にはなります。

北九州空港は足湯もあるので、営業時間に合わせて飛行機を取って早めに行くのもオススメです。

飛行機好きにはたまらん景色。

楽天トラベルは航空券付きプランがある上に、行きと帰りで別の空港を設定することも簡単にできるのでオススメです。行きは福岡空港から、帰りは北九州空港からとか、もしくはその逆とか、福岡県内での予定次第でバラバラにしたことが何度かあります。