ティファニー展2024こと「ティファニーワンダー」を見に行ってきた【備忘録】

ティファニーのエキシビション「ティファニーワンダー」が東京にやってきた!
実は10代の頃からティファニーが大好きで、前回のエキシビションである「世界を魅了したティファニー」展(東京都庭園美術館で開催)にも行っているし、ニューヨークの本店にも行ってるんです。
ティファニーはデザインのモチーフ選びに意外性があったり、大きなジュエリーの活かし方が秀逸だったりと、HPを眺めているだけで「眼福……!」とうなる美しさ。アーカイブの実物が見られる機会はなかなかないので、またティファニー展が開催される際はぜひ足を運んで欲しいところ。
この時に使用したアプリが便利だった&音声ガイドもアプリを入れておくことでお手持ちのイヤホンから聴くことができるので、備忘録も兼ねてアプリの解説もまとめました。
また、駅からTOKYO NODEまでの時間もまとめています。

※記事はプロモーションが含まれています。

ティファニーワンダー展で見られた豪華ジュエリーはこちら

ティファニーワンダー展で見られたのは、
・世界一大きなイエローダイヤモンド「ティファニーダイヤモンド」の新しいデザイン
・さまざまな石で作られた、何種類もの「バード・オン・ア・ロック」
・クンツァイトやタンザナイトなど、大きな貴石が最も美しく見えるようデザインされたネックレス
・トンボやいちごなど、親しみのあるモチーフが息を呑む美しさになったジュエリー
・パテック・フィリップとコラボしたウォッチ「ノーチラス」

など、素晴らしき品の数々です。

ずっと夢の中みたいな美しさが続く会場は「ここに住みたい……!」と思うほど。
特にお気に入りは、虹色に並ぶ7つのバード・オン・ア・ロック。クンツァイトは特にその大きさに驚きました。タンザナイトとアクアマリンも美しい。

また、職人さんがニューヨークから2名いらしていたのですが「ティファニーのエキシビションでこんなにアーカイブが揃ってるの、僕はティファニーにいた中では見たことがない。今回が一番だよ!」と言っていました。確かにすごかったですよ今回。また行きたくなってきた。

ティファニーワンダー展の所要時間

ティファニーワンダー展を見て回るのにかかる時間の目安は、1時間半です。時間帯によってはギフトショップへの入場が制限されているため、ギフトショップへの入場とお買い物も含めてトータル2時間〜2時間半ほどかかる可能性があります。
私自身、展示の説明をしっかり読み、カメラを携えて撮影可能なアーカイブを色々撮影して、最初から最後までで1時間半くらいかかりました。
また、音声ガイドの内容がかなり充実しているがゆえに、音声ガイドを聞きながら回るとさらに時間がかかると思います。
グッズ選びは平日夜は並ばずにお店に入れましたが、夕方は入場待ちの行列ができていたので一概には言えないところがあります。

ティファニーワンダー展のグッズ・図録

ティファニーワンダー展では、展示内容の図録や会場限定商品が販売されています。
私は図録を購入したのですが、普通の美術展のように袋に入ってそのまま出てくるかと思いきや、ティファニーブルーのボックスに入ってリボンまでかかっていてびっくり!
接客担当の方に「え!まさかの箱入りですか?すごい!」とお伝えしてしまったほど。箱の時点で美しくて、まだ開けられていません……!
中身は会場でしっかりチェックした上で購入したのでざっくり説明すると、ティファニーの歴史はもちろんのこと、今回展示されていたアーカイブジュエリーの写真と解説もしっかり掲載されています。日本語と英語が併記されているので、勉強に使うのもアリだと思います。

表紙のデザインや概要は公式サイトをご覧ください。
ティファニー ワンダー ブック | Tiffany & Co.

会場限定ショッパーも可愛いです。

他にもポストカードやノートなど手が届きやすいものから、バッグやジュエリーボックスといったしっかりした豪華な商品までさまざま取り揃えられていました。印伝のエルサ・ペレッティのアイテムは日本らしくてこれも見事。
ワンダー展限定のトートバッグは私が行った時にはすでに売り切れていて、同じ素材のポーチだけアリました。ポーチもなくなるのは時間の問題のような気がします。

ティファニーワンダー展のギフトショップでの決済は、各種クレジットカードでのキャッシュレス決済でした。現金は使えないのでご注意ください。最近現金不可のエキシビション、増えています。またキャッシュレス専用会計が用意されているミュージアムショップも多いので、時間を節約したい人はキャッシュレスがオススメです。

限定商品の一部はティファニー公式オンラインストアでも購入可能です。
エキシビション「ティファニー ワンダー」のギフトショップ「ティファニー ワンダー ストア」 | Tiffany & Co.

会場内はずっといい香りがしていて、もしかしたらティファニーの香水の香りなのかも?と思いました。会場のストアでの香水の販売は私が行った時は行われていませんでした。

虎ノ門ヒルズ駅からTOKYO NODEまでは何分かかる?

虎ノ門駅からでも、虎ノ門ヒルズ駅からでも10分くらいは見ておいた方が良いです。
会場であるTOKYO NODEは虎ノ門ヒルズステーションタワーの地上45Fにあり、一度8Fで乗り換える必要があります。私は用事があったので1Fから最初のエレベーターに乗ったのですが乗り場を探して少し時間を食い、8Fの乗り換えは案内してくださる人が立っていますが少し歩き……と5分では着かなかったです。余裕を持って行くことをおすすめします。

ティファニーワンダー展のチケット購入は公式アプリが簡単だった!

ティファニーワンダー展のチケットは、日時指定予約制でした。
チケット購入はチケットぴあでも可能ですが、個人的には公式アプリでの購入のほうが簡単だと感じたので公式アプリから購入しました。

会期が終わった今でもTiffany公式アプリはダウンロードできますが、アプリを開いても「エキシビションはありません」の表示になります(この写真眺めてるだけで眼福ではありますが)。
アプリの通知をONにして、Tiffanyからのお知らせが届くようにすることはできます。

Tiffany & Co.

Tiffany & Co.

Tiffany & Co.無料posted withアプリーチ

ティファニーワンダー展公式アプリでのチケット購入方法

ティファニー展2024の際の公式アプリでのチケット購入方法を備忘録として残しておきます。
次回また同じ方法での購入が可能かもしれないので、その際は参考にしてください。

エキシビションの開催予定がある状態でアプリを開くと、このようにエキシビションタイトルが表示されます。
「エキシビションを見る」をタップすると、概要が表示されるので、目を通しておくのがオススメです。
チケット購入画面に移るには、画面下の「Exhibision」のタブをタップします。

チケット予約画面が出てくるので「チケットを予約する」をタップします。
次に、お客様情報を入力するところが出てくるので入力していきます。

ティファニーワンダー展は日時予約制チケットだったので、行く日時を選びます。
チケットは、行く日によって販売開始日と販売期間が決まっていました。
ティファニーワンダー展の場合は、

・ 2024年5月31日ご来場のチケットは、現在販売中
・ 2024年6月1日~23日ご来場のチケットは、2024年5月15日から販売

と、2期間に分けての販売でした。

チケットは10枚まで予約可能で、予約日時の変更は不可、予約キャンセルの場合も返金はできないのでご注意ください。

予約内容を確認したら、「支払いに進む」をタップして決済を行います。
プロモーションコードを持っている人は、ここで入力します。
支払い方法は、クレジットカードでした。iPhoneの人はApple Payが使えます。決済完了で、入場予約が完了します。
アプリでは、公式アプリで他の人に取ってもらったチケットをインポートすることも可能です。
「Exhibition」タブから「チケットをインポートする」で予約者のメールアドレスと予約IDを入力する必要があります。

イヤホンを忘れずに持っていって!アプリが音声ガイドに

ティファニーワンダー展では、アプリを音声ガイドとして使いました。
音声ガイドはイヤホン着用のみでOKなので、イヤホンやヘッドホンを忘れずに持っていきましょう。
音声ガイドの内容、結構濃くて会場内だけでは時間が足りない!と思ったのですが、こちらは会場外でも聴くことができるようになっています。ティファニーワンダー展を見る前の予習に聴くもよし、見終えてから改めて解説を聞いてもよし。アプリのガイドはテキストでも読めるようになっています。

ちなみに、会場内に立っているスタッフさんは学芸員さんはおらず、皆さん案内と警備のみの模様。展示内容については答えられないとのことでした。展示に付いている解説と、アプリ内の解説が全てとなるようです。

会場まで&会場についてからもアプリのマップが便利

ティファニーワンダー展仕様になっているティファニーのアプリでは、会場周辺と会場内それぞれのマップも見ることができます。
お手洗いはTOKYO NODEの45Fにはありますが、チケットチェック後の会場の中には案内が私は見つけられなかったので、会場内に入る前に済ませておいた方が良さそうです。