リヴリーアイランドで遊んでいると「フレ枠お返し」という謎の用語が出てきます。
同時に、リヴリーアイランドは日本語ユーザーだけではなく、英語や中国語のユーザーも多く、交換などで英語でのやり取りをすることもあるんですが、「フレ枠お返し」を何と訳せば良いのか……?という疑問にぶつかってしまいました。
この記事では、
・フレ枠とは?
・フレ枠お返しとは?
・「フレ枠お返しします」は英語で何と言うか
について解説しています。
フレ枠とは?

フレ枠とは「フレンド枠」のことで、フレンドになることができる人数の上限のことを指します。
リヴリーアイランドでは、フレンド枠は200人までに設定されています。
現状、フレンド枠を200人以上に増やす方法はありません。
フレ枠お返し
「フレ枠お返し」とは「フレンド枠お返し」のことです。
リヴリーアイランドでは、アイテム交換やアルケミカルツリーの木の実の収穫はフレンド同士にならないと行うことができません。
上記のことを行うためにフレンドになるのですが、フレンド枠が埋まりかけている人はフレンド継続されてしまうとフレンド枠があっという間に一杯になってしまい、自身が主体となっての交換や、希望の木の実の収穫、仲良くなったユーザーとのフレンド登録ができなくなってしまうのです。
そのために、用事が終わったらフレンドを解除することが多くなっています。
ただし、いきなりフレンドを解除するとあまり印象が良くないため「フレンド枠はお返ししますね」というひと声をかけることが多くなっています。
「フレ枠お返しします」を英語で言うと?
英語でやり取りしていて困ったのが、この「フレ枠お返しします」の英語訳です。

Weblioの辞書で「枠」を引いてみたのですが、いまいちピンとこない。


「枠」で訳すと、大枠での捉え方になるためピッタリの言葉が見つかりません。
あまりにわからなかったので、ChatGPTに聞いてみたら、ピッタリの答えが出てきました。

I’ll return the friend slot.
これぞ私が求めていた答え〜!
ChatGPT、言語学習で本当に頼りになるんですよ。
slotは、a narrow hole or opening (細い小穴やみぞ、硬貨投入口)のほかに、a place or position available to someone or something(入ることができる位置や場所、(TV番組の)時間帯)といった意味も持っています。
なので、「フレンド枠1人分」を示すにはa friend slotがピッタリなフレーズなのに納得です。
英語話者の方との交換のあとには、ぜひ “I’ll return the friend slot. ” 使ってみてくださいね!
『Livly Island』『リヴリーアイランド』は、ココネ株式会社の商標です。『Livly Island』に関わる著作権その他一切の知的財産権はココネ株式会社に属しており、このサイトは『Livly Island』及びココネとは、一切関係がありません。